ヘルパーステーション咲花とは
ヘルパーステーション咲花では、訪問介護サービスと介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)サービスを行っています。
ホームヘルパー(訪問介護員)の主なサービス内容は、利用者さまの着替えの介助や食事介助といった身体介助、買い物や食事の支度といった生活援助などです。
利用者さまごとに作成されたケアプランに基づき、必要とする介護サービスを提供することです。具体的には、「身体介護」「生活援助」「通院介助」などが挙げられます。

訪問介護サービス
利用者さまに寄り添った訪問介護サービスをライフスタイルに合わせてご提供致します。大阪市の阿倍野区、住之江区、西成区、浪速区が対象エリアとなります。
それ以外のエリアでご希望の場合はお気軽にご相談ください♪
ご高齢の方を抱えている方みなさんに、どのようなサポートが必要なのか、苦手なことやできることをしっかり把握し、お一人おひとりに寄り添った透明性のある安心・安全なサービスを実施いたします。
ご自宅に訪問し、食事・入浴・排泄などの直接身体に触れる「身体介助」をはじめ、掃除・洗濯・調理などの「生活援助」、通院時のサポートなどを行い、利用者様がご自宅での生活を継続していけるように支援いたします。

身体介護サービス
入浴介助
入浴準備、衣服脱着、整容、入浴後に水分補給します。
お一人で入浴することが難しい方へ、入浴や清拭の介助を行います。入浴中は転倒など怪我や意識障害のリスクもあるため、安心して入浴できるようサポートをいたします。
排泄介助
便器の清潔保持、排泄後の後始末、衣服の着脱介助です。
お一人で排泄が難しい方、排泄機能に障害がある方へ、介助を行います。トイレまでの誘導から排泄の手伝い、オムツ交換、下着の汚れチェックなど、排泄周りに関するサポートをいたします。
生活援助
総合事業サービス
要支援状態にある利用者が、その有する能力に応じ、可能な限り居宅において自立した日常生活を営めるよう、生活の質の確保及び向上を図るとともに、安心して日常生活を過ごせるよう、介護予防サービスを提供することを目的とします。
第1号訪問事業は、訪問介護員等が利用者のお宅を訪問し、身体介護、調理、洗濯や掃除等の家事など、日常生活上の世話を行うサービスです。
介護予防型訪問サービス、生活援助型訪問サービスをしています。

提供するサービス内容(介護予防型サービス)
サービス区分と種類 | サービスの内容 |
介護予防型訪問サービス計画の作成 | 利用者に係る介護予防支援事業者等が作成した介護予防サービス計画(ケアプラン)等に基づき、利用者の意向や心身の状況等のアセスメントを行い、援助の目標に応じて具体的なサービス内容を定めた介護予防型訪問サービス計画を作成します。 |
食事介助 | 食事の介助を行います。 |
入浴介助 | 入浴(全身浴・部分浴)の介助や清拭(身体を拭く)、洗髪などを行います。 |
排泄介助 | 排泄の介助、おむつ交換を行います。 |
特段の専門的配慮をもって行う調理 | 医師の指示に基づき、適切な栄養量及び内容を有する特別食(腎臓病食、肝臓病食、糖尿病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常症食、痛風食、嚥下困難者のための流動食、経管栄養のための濃厚流動食及び特別な場合の検査食(単なる流動食及び軟食を除く)等)の調理を行います。 |
更衣介助 | 上着、下着の更衣の介助を行います。 |
身体整容 | 日常的な行為としての身体整容を行います。 |
体位変換 | 床ずれ予防のための、体位変換を行います。 |
移動・移乗介助 | 室内の移動、車いす等へ移乗の介助を行います。 |
服薬介助 | 配剤された薬の確認、服薬のお手伝い、服薬の確認を行います。 |
起床・就寝介助 | ベッドへの誘導、ベッドからの起き上がりの介助を行います。 |
自立生活支援のための見守り的援助(安全を確保しつつ常時介助できる状態で行う見守り等) | ・ベッド上からポータブルトイレ等(いす)へ利用者が移乗する際に、転倒等の防止のため付き添い、必要に応じて介助を行います。 ・認知症等の高齢者がリハビリパンツやパット交換を見守り・声かけを行い、1人で出来るだけ交換し後始末が出来るように支援します。 ・認知症等の高齢者に対して、ヘルパーが声かけと誘導で食事・水分摂取を支援します。 ・入浴、更衣等の見守り(必要に応じて行う介助、転倒予防のための声かけ、気分の確認などを含む。)を行います。 ・移動時、転倒しないように側について歩きます。(介護は必要時だけで、事故がないように常に見守る。) ・ベッドの出入り時など自立を促すための声かけ(声かけや見守り中心で必要な時だけ介助)を行います。 ・本人が自ら適切な服薬ができるよう、服薬時において、直接援助は行わずに、側で見守り、服薬を促します。 ・ゴミの分別が分からない利用者と一緒に分別してゴミ出しのルールを理解してもらう又は思い出してもらうよう援助する。 ・認知症の高齢者の方と一緒に冷蔵庫の中の整理を行い、生活歴の喚起を促します。 ・洗濯物を一緒に干したりたたんだりすることにより自立支援を促し、転倒予防等のための見守り・声かけを行います。 ・利用者と一緒に手助け及び見守りしながら行うベッドでのシーツ交換、布団カバーの交換等。衣類の整理・被服の補修。掃除、整理整頓。調理、配膳、後片付け(安全確認の声かけ、疲労の確認を含む。)を行います。 ・車いす等での移動介助を行って店に行き、利用者が自ら品物を選べるよう援助します。 |
買物 | 利用者の日常生活に必要な物品の買い物を行います。 |
調理 | 利用者の食事の用意を行います。 |
掃除 | 利用者の居室の掃除や整理整頓を行います。 |
洗濯 | 利用者の衣類等の選択を行います。 |
提供するサービス内容(生活援助型訪問サービス)
サービス区分と種類 | サービスの内容 |
生活援助型訪問サービス提供予定表の作成 | 利用者に係る介護予防支援事業者等が作成した介護予防サービス計画(ケアプラン)等に基づき、サービス提供日時、具体的なサービスの内容等を記載した生活援助型訪問サービス提供予定表を作成します。 |
買物 | 利用者の日常生活に必要な物品の買い物を行います。 |
調理 | 利用者の食事の用意を行います。 |
掃除 | 利用者の居室の掃除や整理整頓を行います。 |
洗濯 | 利用者の衣類等の選択を行います。 |
ヘルパーステーション咲花へのお問い合わせ
ヘルパーステーション咲花では、メールやお電話でのお問い合わせを承っております。
メールでのお問い合わせはご返信までお時間がかかる場合もございますので、お急ぎの方はお電話にて直接ご応募・お問い合わせ下さい。
尚、お問い合わせの際は、下記プライバシーポリシーをご確認ください。
プライバシーポリシー
お預かりした個人情報は、個人情報保護法に基づき管理致します。
お問い合わせの際は下記の「個人情報保護方針」をご確認ください。
- 個人情報の利用目的:お問い合わせへの回答にご利用させていただく場合があります。
ここで得られた個人情報は本人の同意無しに、上記の目的以外では利用いたしません。 - 法令に基づく場合を除き、本人の同意無しに第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。
- 本人からの請求があれば情報を開示いたします。
- 公開された個人情報が事実と異なる場合、訂正や削除に応じます。
- その他、保有する個人情報の取扱に関して適用される法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。